 
 
中目黒駅からタクシー1メーター、または川沿いを10分程歩いた地下のお蕎麦屋さん。
芦屋の蕎麦屋土山人の東京店です。
http://www.dosanjin.co.jp/
http://www.geocities.jp/tokyodosanjin/
蕎麦懐石コースをいただきます。
駆けつけ1杯後、カメラを取り出して… お通しは冷たい季節の野菜に蕎麦味噌。
お、関東のと違う!甘めで山椒がきいてます。

先付けは熊本産トウモロコシの茶碗蒸し、餡は蕎麦の実と澄ましバターに黒胡椒。
トウモロコシの甘さはまださほどなく、ふんわり香るくらい、滑らかに
漉してあります、これ美味しいオリーブオイル掛けてもいい感じ。

続いて温かい酢橘蕎麦!温かいのは酢橘の苦味がすぐ出るので、
小皿に酢橘を取って食べてくださいとのこと。
なにかに2次利用してもらわないと勿体無い…(笑
このお蕎麦おもしろい。つゆは関西のうどんつゆみたいな薄口、蕎麦は太切り。
あーうどんすきにレモン搾るような感覚ですかね、これはこれでいいかも。

お腹があたたまってから、小鉢3種盛り。
ここは創作おつまみが豊富な様子、割と斬新な発想です。
じゅんさいと併せてあるのはマッシュポテト!おもしろい!
稚鮎の南蛮漬けと無花果の白和え(チーズ)。
お酒は鳳凰美田から東洋美人へ。

焼き鱧のサラダ。

豚バラ肉のさっぱり煮。さっぱりだけどゴロっと大きなお肉が2つでボリュームあり。

最後は天せいろ、蕎麦は選べます。天麩羅先出しでお願いしました。
天麩羅、東京の蕎麦屋さんのとは違います!白い薄衣でさっぱり。
塩が合いますね。コーンを削ぎ切りの塊で揚げてあるのが美味しい。

私は生粉打ちを。コシがあって結構細いです。香ります。器も素敵。

挽きぐるみ使用の田舎そば、これも細めタイプ。
 
 
濃い目の蕎麦湯、甘味は梅ゼリーとアイスクリーム。

店内は入り口にカウンターと個室、奥に広がるのはあーミッドセンチュリー風な空間。
坪庭に面してちょっと懐かしいテイストのソファセットが並びます。
ヒールを履いていると脚の置き場がちょっと心地悪い高さ(笑
江戸の蕎麦好き、ではなく創作OK、蕎麦ダイニングあり、な人におすすめです。
お酒は日本酒、焼酎、ワインも充実。
蓮根まんじゅうや鴨つくね鍋など気になるつまみや季節メニューもあるので、
私はまた行ってみたいと思いました。
情報などはHPをご参照ください。
 東京土山人
東京土山人
http://www.geocities.jp/tokyodosanjin/
池尻大橋「土山人」@江戸ソバリエ 石臼の会
池尻大橋 「土山人」@つれづれ蕎麦 ’09
中目黒「東京 土山人」の”コース料理”&”アラカルト” @☆美味しいネタ☆仕入れました♪
東京 土山人  (そば / 池尻大橋、神泉、中目黒)
★★★☆☆ 3.5
 
				


 
															 
															 
															 
															 
															