
お気に入りのオイルソースのアレンジをいくつか。
| 味のベース | 使用オイル | その他 |
| 醤油 | オリーブオイル | ワサビ |
| 醤油 | オリーブオイル | バルサミコ酢 |
| 醤油 | 太白胡麻油(香り無し) | 刻みピーナッツ |
| 白醤油 | グレープシードオイル | – |
| 塩 | 胡麻油 | レモン汁 |
| 塩 | 黒胡麻油 | 黒胡麻 |
| つゆ | 練り胡麻(油分あり) | おろし生姜 |
| つゆ | しそ油 | 薬味たっぷり |
| コチジャン(韓国味噌) | 芳香落花生油 | 黒酢 |
| 味噌 | 太白胡麻油 | 梅干ペースト |
きりがないのでこの辺で。
さっぱりした白身や貝類、まぐろ、タコなどはオイルソースと良く合います。
つけて食べても、和えてしまっても。
生野菜とお好みの刺身、ソースでで刺身サラダはいかが?
茹で海老や蒸し鶏、野菜、海草、蒸野菜などのソースにもばっちり。
トッピングは炒り胡麻、ネギ、生姜、紫蘇、茗荷などの薬味。
パセリや香菜、甜麺醤、ナンプラーなどを加えれば、エスニックに。
もったりさせたかったら、小さな泡だて器で混ぜたり、
蓋付き瓶に入れシェイクして使いましょう。

![]()
私が多用する調味料は、つゆ。偉大な和の調味料。
これとっても重宝です。
煮物、お浸し、ドレッシング、パスタの隠し味、肉の下味など…。
何にでも使えます。
適当に割って使えば、塩辛くならずに味がしっかりつきます。
出汁をとらない手抜き料理にも必須。
そばつゆ、京都のつゆ、各種麺つゆ。
昆布ベース、カツオベース、舞茸入りなどなど。
買う度にいろいろ試して、好みの味をみつけます。